<
かつてトーマスは生きていた。
元トーマス ![]() 元ゴードン ![]() 元ディーセル10 凶器のクレーンは跡形も無し ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私はてっちゃんじゃないので詳しいことは解らず。 この軌道は日本の狭軌より更に狭い。といってでたらめな規格ではないだろう。 そう、多分日本に伝来したときは、多分トロッコのあの狭い軌道に採用されたのかも知れない。 ■
[PR]
▲
by sa55t
| 2009-05-12 01:38
| 南ア
エーここが本当の地の果て、アフリカ大陸最南端。ラグラス。
一応、皆さんには便宜上、喜望峰が最南端などと説明してますが、実はここが最南端。 向こうは南極、左はインド洋、そして右がアトランティック。 で、人気ないです。ケープから遠いし、何もないし。まさに地の果てという所。誰もいません。 地の果て感を十分に味わえる、地の果て。皆さんも、いつかきっと。(行きません!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sa55t
| 2009-05-09 03:43
| 南ア
▲
by sa55t
| 2009-05-08 04:52
| 南ア
▲
by sa55t
| 2009-05-07 05:11
| 南ア
この国はどこもかしこも晴れているわけではない。
特にケープタウンは一日の内に四季があると言われるほど寒暖晴雨が激しい。 しかしJNBから来た身には大変心地よい。 Photo by Mam ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sa55t
| 2009-05-05 04:12
| 南ア
ケープタウンからN2と言う国道を200Kmほど奥へ入る。
そこは南アで3番目に古い町(村?)Swellendam(スウェレンダム)。時は1743年。 ケープからだとずいぶん標高も高く、何も無かった時代に、良く馬車でこんな所まで来て、村を造ったものだと、関心することしきり。 とは言えアメリカも西進政策でLAまでたどり着いた事を考えると、昔の人を突き動かした源は何であったのかと、遙かな開拓者精神に思いは馳せる。 宿は1820年に出来た建物を利用したという古いもので、当時のものを修理しつつ、アンティークの小物をふんだんに取り入れた、たった7部屋の沼のほとりの宿。 ふと周りを見回すと、南の村はもうずいぶんと、秋が深まっていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sa55t
| 2009-05-04 01:15
| 南ア
北のゲームリザーブから一気に南下。ケープタウンから200Kmほど離れた古い宿をとった。
子供連れではどうかと思う一夜の贅沢。 200年前に建てられた旅籠に到着。 通信状態悪いです。詳細は別途。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sa55t
| 2009-05-01 14:49
| 南ア
▲
by sa55t
| 2009-04-25 05:04
| 南ア
▲
by sa55t
| 2009-04-22 00:55
| 南ア
▲
by sa55t
| 2009-04-21 04:16
| 南ア
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||