<
写真集など、よく売れたと言ってもたかが知れている。
そんな中でも、犬猫や花を扱えば、そこそこの販売部数は見込めるらしい。 楽園系の旅行の写真集も意外に数は出ない、と出版系の友人から聞いたことがある。 更に彼が言うには、写真の(写真集の)質が高ければ高いほど、販売部数は逆に減る傾向にあるそうだ。 そういえば街の本屋の写真集コーナーを覗けばさもありなんと頷ける品揃え。販売部数は知らないがオネーチャン系が幅をきかせている。 カメラは日本製が世界を席巻する中、カメラ本体の話しばかりが多すぎで、写真自体の話しになることなど希であろう。 よしんば写真の話しになっても、やれボケがどうのピンがどうだ、いやいやこの解像度は、と何が写っているかなどお構いなし。 あげくにピンが来ている写真を見ては「クー」等と奇妙な声を発したりしている。 どうもお寒い世界である。blogだって猫出してりゃ良いってもんで、これまたお寒い世界。 質の高い人も当然見かけるが、やはり一般受けはしないだろう。 じゃ自分は・・・・? 同じ物をかたくなに撮り続けている人には頭が下がるが・・・・下がるが飽きる。 自分も自信のblogに飽きる。で、否応なしに色々なパターンを出してみて、みんなの反応を楽しんでる所もある。 無理矢理一般受けしそうな絵を出してみたりする。 自分の好きな物だけ出せと言われれば、どうだろ、こんなのは自分が大好きカテゴリーだ。 でもこればっかりじゃ飽きちゃうしねー。 ![]() ![]() ![]() #
by sa55t
| 2009-05-17 06:15
| 南ア
いよいよ冬が近づき、朝夕は冷えてきた。
この時期から我が家は暖炉を使う。広いスペースにはオイルヒーターより有用だ。 とは言え即暖性はなく、そして完全着火まで手間が掛かる。 そんなときにこのデロンギのガスストーブの栓をひねる。 文字通りガスボンベの栓をひねる。そうするとガスが回り出し始めて、着火栓をカチンカチンと回して火が付くようになる。 止めるときは、ボンベの栓を閉めない限り止まらない。 こんな不便な機構は日本では絶対に受け入れられない仕様であるけれど、欧州にはこんな物がまだまだ多い。 日本に普通にあるような、ちょっとした便利なアイディアは無いことが多い。原始的な仕様が多い。 そこに見え隠れする物は、こざかしい子供じみたアイディアや利便性ではなく、どっしりとした重厚な不便さに、開発に心血を注がない怠慢と、それとは逆に、そんな木っ端には見向きもしないオトナの長大さが感じられたりする。 ドアに例えるなら、閂(かんぬき)一発でドンと施錠する、そんな愚鈍な、しかしがっしりとした歴史の上に立った信頼感のような力強さを感じる。 欧州には不便だが、消費者に媚びない簡易確実な製品がまだまだ多く存在する。 そしてそれを苦にしない、オトナの消費者が多いのかも知れない。 ![]() ![]() #
by sa55t
| 2009-05-16 04:39
| 生活
どういう風に書いたらいいか知らないけれど、今日はハナキン。
月曜日が憂鬱な彼らも、金曜日になると元気はつらつ、交わす言葉は「金曜日だね」 みーんな早めに仕事を切り上げて、すっ飛んで家に帰る。 今日はちょっと一杯やってきますか? なんてのは皆無な国。 日本人? もちろんそれに習って一目散に家に帰る。 でもね、ちょっと一杯は・・・。 しょうがないから、一人喰いのレストランの入り口のバーでちょっと一杯。 ![]() ![]() ![]() #
by sa55t
| 2009-05-15 03:29
| 南ア
#
by sa55t
| 2009-05-14 01:39
| その他
冬はすでに始まろうとしているのに、この南の浜の街はそんなことはお構いなし。
良い街だけれど、結局惚けてしまうかも知れない。 人間厳しい四季や自然災害は合った方が良い。対処の知恵がつく。ここの人たち、一切の対処方法を知らず。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sa55t
| 2009-05-13 02:54
| 南ア
かつてトーマスは生きていた。
元トーマス ![]() 元ゴードン ![]() 元ディーセル10 凶器のクレーンは跡形も無し ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私はてっちゃんじゃないので詳しいことは解らず。 この軌道は日本の狭軌より更に狭い。といってでたらめな規格ではないだろう。 そう、多分日本に伝来したときは、多分トロッコのあの狭い軌道に採用されたのかも知れない。 #
by sa55t
| 2009-05-12 01:38
| 南ア
|
ファン申請 |
||